断られたくないから言えないマインドブロック
◆言えないマインドブロック
誰だって、否定されたり断られるのは嫌なものです。
友達に「○○日空いてる?」と尋ねて、
「ごめんー、その日は予定があって・・」と断られて落ち込むこともありますよね。
受け取り方によっては、避けられているような気がしたり、
うっとうしいと思われたような気がしたりすることもあるかもしれません。
せっかく勇気を持って言っても、断られたら傷つく・・。
それが怖いから、【言いたいことが言えなくなる】んです。
また、精神的に疲れて、ストレスも溜まってしまいます。
自分の気持ちを言葉で表現することにトラウマを抱えてしまうかもしれません。
そのトラウマが、さらに【言い出せない】【うまく伝えられない】という状態を招き、
周囲から「何を考えているのかわからない」と言われかねません。
◆心に潜むブロック一例
・嫌われたくない。
・傷つきたくない。
・否定されるのが怖い。
・断られるのが怖い。
・怒られたくない。
・自分さえ我慢すればうまくいく。
・気を使いすぎる。
これは、自分の気持ちを優先し過ぎる人か、相手を優先し自己犠牲的になる人、
このどちらかに偏った思考パターンに陥っている場合に多いブロックです。
自分さえ我慢すれば丸く収まると自分を押さえ込んで我慢することに慣れてしまい、
表向きは人に上手に合わせられるけど、心の中では否定や疑問が尽きない状態・・。
すると、ストレスにもなるし、人と付き合うのも面倒になる・・。
結果、引きこもりがちになったり、ひとりで過ごすことが多くなり、
孤独感や寂しさを感じてしまう・・。
人に嫌われないためにしたこと。
余計な波風を立てないために我慢したこと。
傷つかないために言わずにいたこと。
一人になりたくないからしたはずの選択が、
結果的に、自分で自分を【孤独】に追い込んでしまうのです。
◆感情を伝えてみよう
自分の感情を表現することに抵抗のある方は多いと思います。
どう思われるかも気になるし、うとましく思われたくないですしね。
でも、感情には【良い・悪いはない】んです。
まずは自分が感じたことを素直に相手に伝えてみましょう。
悲しかったこと。
寂しかったこと。
嬉しかったこと。
楽しかったこと。
どんな感情もあなたの感じた大切な心の声です。
相手に自分の感情を伝えたら、相手の気持ちにも寄り添い、耳を傾けてみましょう。
疑問に思えば、なぜ相手がそう思うのか、素直に質問しみてください。
言わなくても伝わる、わかって欲しいというのはエゴです。
相手だって聞かないとわからないし、いえない言葉があるかもしれません。
相手もあなたが今まで我慢して、気持ちを伝えなかったことで傷ついているかもしれません。
わかってくれない、言いたいことが言えないのはあなただけじゃないかもしれません。
本心が言えている人は意外と少ないものです。
そして、自分の言いたいことばかりでなく、相手の言葉も受け入れたとき、
そこで始めて新しい視点、選択ができるのではないでしょうか?
一人で決めつけず、怖がらず、逃げないで、向き合ってみて下さい^^
人と向き合うことは、あなた自身を向き合うことなのですから。
◆インストラクターの体験
私は以前、断られるのが怖くて、自分から誘うことを避けていました。
今は断られても落ち込むことはほとんどなくなりました。
自分でブロック解除し始めてから、相手の気持ち、事情、状況が理解できるようになり、
また、私が人と向き合うとき、思いやりと愛を持って接することを心がけている!
と信じられるようになったからです。
自分の本心と向き合えるからこそ、相手を尊重し、理解し、寄り添えるし、
誠意を持って向き合ってる自信と確信が持てたことで、恐れるものがなくなったのです。
これは、無理な自己啓発とは違います。
自分への信頼と愛、そして、他の人を自分の一部だと感じることができる愛です。
ただ完璧ではありません。
知らず知らずのうちに人を傷つけていることもあると思っています。
私は大切な自分と周囲のため、これからも心のブロックを解除していきたいと思っています。
気持ちをきちんと伝えるということは、自分をわかってもらえるということです。
理解されないと嘆くこともなければ、孤独や寂しさを恐れる必要もなくなるということ。
そのためにも、恐れを手放して、自分から一歩近づいてみてはいかがでしょうか?^^
心配、不安、恐れ、自身のなさなど折り重なっています。
その心に隠されたブロックを解除することができます。
体験セラピー

自分でブロックを解除できます。

・マインドブロックとは
・ブロックは悪者じゃない
・マインドブロック解除のやり方
・素晴らしい私を丁寧に扱え
| 心に関すること | 07:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑