好きなことをするためには
「趣味がない・・」
「好きなことがない・・」
「やりたいことがわからない・・
という話をよく耳にするのですが、
私たちは、好きなことをするのが目的で生きているんでしょうか?
本当に大切なのは、
【好きなことをして生きる】ことよりも、
あなたが【幸せを感じているかどうか】ではないでしょうか?
そして、その幸せを感じるためには、【自分を好きでいる】ことが大前提。
だと思いませんか?
だから、好きなことをするためには、自分を好きでいることが不可欠。
自分が好き⇒幸せを感じている⇒やりたいことが楽しめる
というわけです^^
好きなことを見つけたり、やりたいことをやるためには、
自分を好きに「なれる」ことをするのが大事。
私は、自分を好きになるためには、【陰徳を積む】のが一番だと思っています。
人の目には触れない、誰にも褒められないけど、
自分が誰かのため、何かのために、できることを積み重ねることが大事だと思います。
それは、
部屋の掃除でもいいし、
誰かの幸せを願うことでもいいし、
ゴミを拾うことでもいいし、
神社で手を合わせることでもいい。
あなたが自分を好きに「なれそう」だと思うことなら何でもいいんです。
例えば私なら、
認知症の祖母への声掛け、
自分の身体を清潔に磨くこと、
お肌のお手入れを欠かさないこと、
車にゴミを溜めないこと、
LINEは気がついたらすぐに返事をすること、
ドタキャンをしないこと、
ウソをつかないこと、
人を疑わないこと・・・
自分を好きになれそうなことは、いっぱいあります。
本当に好きなことを見つけたとき、直感で「これだ!」とわかるあなたでいるために、
好きなことをしたときに、心から喜びを感じるあなたでいるために、
まずは、あなたが自分を好きでいてください。
もし、あなたが自分のことをあまり好きじゃなかったら、
好きなことをして生きるという喜びが、自分にふさわしくないと感じてしまうかもしれません。
自分のことを嫌いな人は、
好きなことをするのを禁止したり、許可が出せなくなります。
そして、家庭が、環境が・・など、
状況が許さないとか、思いつく限りの言い訳を見つけ出そうとします。
「好きなことをしてはダメなんて思ってない!」と言っても、
それは自覚のない意識なので、気づいてない方も多いのです。
もし、
何してもイマイチ・・
すぐ飽きてしまう・・
心から楽しめない・・
そんな思いがよぎったなら、
無意識に、自分に許可を出せていないのかもしれませんね。
自分のことが好きだからこそ、好きなことも見つかるし、やりたいことにも許可が出せます。
好きなことをして人生を生きるためにするべきことは、
自分を好きになる積み重ねをしていくことです。
| 心に関すること | 06:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑