恐れからの思い癖
私たちは、周囲からの批判や、怒りをぶつけられたり、責められたりすると、
過剰にその責任を背負ったり、失敗した自分を過剰なまでに責めることがあります。
例えば、あなたが何か仕事で大きな責任ある立場を任せると言われたとしましょう。
でも、あなたには荷が重くプレッシャーも大きく、「辞退したい」「逃げたい」と思った時、
「いやいや、私はそんな大したこと無い人間ですから…。」
「ご迷惑をお掛けしたくないので、できません。」
もちろんこれは時に謙虚さかもしれませんが、自分のことをどこかで過小評価していて、そのプレッシャーや重荷から逃げたいと思っていることもあります。
そして、こうゆうことが重なっていくと、心の思い癖のようになり、「自信のない私」が出来上がっていきます。
恐れてばかりいると、それが思考パターンとなり、行動パターンを生み、結果、いつまでたっても自信が持てないという状態を作り出してしまうのです。
ブロック解除のお題で一番多いのは「自信がない」なんですが、自信がない理由は恐れに過剰に反応してしまっているということが言えるんです。
失敗すること、嫌われること、恥をかくこと、失うこと…そういったことへの恐れです。
失敗することを恐れない
失敗することは避けたいのは当然ですし、できることならストレスも感じたくないのもわかります。
でも、避けてばかりいてはどんどん自分の無価値感を養うだけです。
嫌われることも恥をかくことも、失うことも、全部あなたがそう捕らえるから感じるのです。
失敗しても、これで成長できたとか、次は同じ失敗をしないですむと捉える人には後悔や失敗はないんです。
その出来事に対する、あなたの感情の捉え方や消化の仕方次第なんです^^
また、「ミスをすると怒られる」
「やってできなければ評価が下がる」
というのは、もしかしたらあなたがそのように人を評価しているのかもしれません。
またはそのように評価され育てられたのかもしれません。
でもどうでしょう。
失敗を恐れずチャレンジする人を見て、「すごいなー。えらいなー。」って思うことありませんか?
人は賢明に立ち向かう一生懸命さに共感します。
そして、困ったら相談すればいいんです。
相談されると、相手だって必要とされてる感じがして、単純に嬉しいものです。
それをめんどくさがったり、煩わしいと思う人は、
人を指導したり、人の上に立てる人ではないからほっとけばいいのです。
あなたはあなたの居場所で、
のびのびといろんなことにチャレンジしていかなくてはなりません。
それは他ならぬあなたのためです。
そんな場所が見つかり、失敗を恐れずチャレンジできるあなたを応援するのが高知レイキセラピストサークルです。
仲間とともに、あなたらしく輝いて下さい!

メンタルブロックを外すのは自分

・自己洗脳だらけの私たち
・マインドブロックバスターのやり方
・マインドブロックバスターの効果
・変化を拒む心のブロック
・引き寄せを科学する
・嫌われているかも?
・復縁したい人へ
・愛着障害とは

アファメーション黄金の10ステップ
| ■洗脳 | 10:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑