無意識を放置しない
私たちには、普段は意識してなくても、奥深いところに意識の貯蔵庫があります。
20世紀最大の発見といわれている、
フロイトが発見した「潜在意識」「深層意識」と呼ばれる部分です。
無意識の部分なので普段は気づきませんよね。
この中に『自分はこうだ』という核になるものがあって、それを元に選択し行動しているのが私たちです。
もし、私たちが「コップ」だとして、その中に丸い核を入れてあるとします。
そこに綺麗なお水やお茶をいでいるのが私たちの意識で、
水やコーヒーが「新しい情報」や「ポジティブな価値感」だったとします。
大人になってどんどん注いだとしても、子どもの頃に培った「核」は消えません。
その核は親から受け継いだ信念がほとんどで、
親からかけられた言葉、親の習慣などあらゆる影響を受け、
親の信念を「自分の信念」として持っています。
特に、「どうせダメだ」「普通が一番」「人と同じようにしなくては」「お金は努力して稼ぐもの」
など、昔聞いたようなもっともらしい言葉は、
幼い頃聞いたことがある人がほとんどではないでしょうか?
それは意識しなくとも、ちゃんと潜在意識の核にあります。
大人になってそこに違和感を感じたとしても、無意識の部分を変えていくのは難しく、
また、気づけばいいのですが、それにさえ気づかない場合も多くあります。
この核を誰でも簡単に書き換えていこうとするのがマインドブロックバスターです。
コップの中の核は、あなた自身の信念である必要があります。
それが、自分を生きるということです。
親や環境に関係なく、無限の可能性を秘めた無意識を放置せず、
自分がどう在りたいかということに気づいていきませんか?^^

・ポジティブからもブロックは生まれる
・嫌なのに繰り返す?
・引き寄せ化学:RAS
・潜在意識を応用する
・好きなことをするためには?
・望んでないのに繰り返す?
・心の在り方を変えるとは
・潜在意識の特徴を応用して引き寄せる

| ■成長 | 07:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑