抑圧された気持ちはストレスへ
『抑圧』といいます。
「抑圧」された感情は、消えてなくなることはなくて、心の奥に溜まっていきます。
それが繰り返されると、細かいチリが積もるように、どんどん「嫌だ」という感情が積み重なっていきます。
そしてやがて、閉じこめられなくなり、心の表面に上がってきます。
そこでやっと「最近ストレスが溜まってて…」と実感します。
ここでやっとストレスに気づくのです。
こうして積もったメンタルブロックは無数にあります。
放っておくと、そんな嫌な気分を感じ続けるのは苦しいので、心は心を守るために、
「感じる」というセンサーを鈍くさせ、嫌な感情を感じないようにします。
けどそうすると、「嬉しい」とか「楽しい」という感情も感じにくくなります。
感情センサーが鈍くなるのに、いい気分だけ感じられるわけがありませんよね…
だから、嫌な気分を感じないようにするといい気分も感じにくくなります。
そして、何をしていてもつまらなくなったり、
したいこと、欲しいものがよくわからない状態になります。
メンタルブロック、ストレス、重荷、どんな言い方でもいいのですが、
そういったものは自分で手放していける自分になれるといいですね^^
無料メルマガ配信中^^
①外さないアファメーションを作る!黄金の10ステップ講座
アファメーションの要点をわかりやくまとめた10日間のワンポイントレッスン!
②初めてのレイキ!1日10秒レッスン
初めてレイキに触れる方、やったけど疎遠になってしまっている方に^^
| ■ストレス | 06:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑